【保険豆知識】必要な時だけ・・・Part2
2020.08.29
皆さま、こんにちは。
アリーナ平岡店 保険担当の大島でございます。
いつも当ブログにお付き合いいただきありがとうございます。
本日こそ「1日自動車保険」のメリットとデメリットのお話をさせていただこうと思います。
【メリット】
①保険料が最安400円で加入可能!
最大の魅力は保険料の安さと言えます。最安で400円で加入可能で、その保険料で安心して他の人から借りた車に乗ることができるのは大きなメリットではないでしょうか。
ただし・・・この保険料は車両保険を付けない場合の金額です。ちなみに車両保険を付けた場合は1,200円~2,500円前後の保険料になります。
②手続きが簡単!
スマートフォンを持っている人であれば、すぐに契約が可能です。
24時間契約手続きが可能なため、急に他の人の車を運転しなければならなくなった場合に役立ちそうです。
③車両保険を付加可能!
他の人の車で交通事故を起こした場合に車を修理できないと、トラブルになる可能性があります。せっかくの友人関係にヒビが入ってしまうことも考えられます。そのようなトラブルを避けるためにも車両保険を付加することをおすすめします。
④等級制度がない
通常の任意保険の場合には等級制度があり、交通事故を起こして保険を使用すると等級が下がり、翌年更新時に保険料が高くなります。しかし、1日自動車保険には等級制度がないため、特に自分が所有する車の自動車保険の等級が低い方には大きなメリットになるかもしれません。
⑤利用回数が多いと、お得な割引がある!
保険会社によりますが、利用回数が多い場合や複数人で交代して運転する場合に割引される場合があります。
【デメリット】
※考え方によってはデメリットと感じないところもあるかもしれませんが・・・
①運転するたびに申込みが必要
申込み手続き自体は簡単で、スマートフォンがあれば必要事項を入力するだけで契約可能です。利用した金額はスマートフォンの料金と合算されて請求か、クレジットカードでの支払いになることが多いようです。
しかし、運転する度に申込み手続きが必要なため面倒に感じる方もいるかもしれませんね。
②人身傷害保険を付加することができない
契約の車以外に乗車中や歩行中に車にはねられた等の補償は対象外となり、契約の車に乗車中の死傷に関しての補償に限られます。
③保険料の支払い方法が限定される
1日自動車保険の大半がスマートフォン(大手3社)からの利用を前提としているためか、スマートフォンを持っていない方やガラケー、格安スマホ、格安SIMの利用者は使用できないことが多いようです。
一部保険会社では、コンビニで支払いができるところもあるようです。
もちろん、弊社でも1日自動車保険の取扱いをしておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。